SIBO・腸カンジダ症
SIBOとは?
SIBO(シーボ)は、Small intestinai bacterial overgrowth syndrome の略称で、日本語では「小腸内細菌異常増殖症」といいます。
これは、何らかの原因で小腸(十二指腸、空腸、回腸をまとめて小腸といいます)内に細菌が異常増殖することで、腹部膨満感や吸収不良などの消化器症状を起こす病態のこといいます。
小腸内に細菌が増えすぎると
- ・細菌による糖類の発酵によって水素ガスやメタンガスが発生する
・お腹が膨れたり、げっぷや逆流症状が起きる
・慢性的な便秘・下痢、または便秘と下痢を交互に繰り返す
・腹痛、お腹がゴロゴロする、おならが臭い
・栄養素の消化吸収不良
などの腹部症状があり、過敏性腸症候群、クローン病と関連しているともいわれています。
また、近年では
- ・関節痛 ・気分の落ち込み、不眠症、不安感、パニック発作、記憶力が悪くなる、ボーっとする、頭痛
・太り過ぎ、痩せ過ぎ ・喘息、湿疹、ニキビ・ムズムズ脚症候群
など様々な症状を引き起こす原因になり得るとの報告もあります。
これは、重要な免疫組織(体内に入った病原菌やウイルスからからだを守る機能を持つ組織)が存在する
小腸の粘膜で菌が大量発生して侵入すると、慢性的な炎症を引き起こして全身に飛び火するからです。
SIBOの原因とは?
SIBOの原因は複雑に絡み合っていますが、代表的なものは
・ 消化管(胃や腸など)の運動機能の低下 ・胃酸や胆汁の分泌減少、胃酸を抑える薬を内服している
・ 免疫力、体力の低下・ 抗生物質の乱用 ・胃腸炎などで感染した菌による毒素が小腸の運動機能を障害する
・外科手術・ 酵母や寄生虫、大腸の菌の過剰な増殖や細菌バランスの乱れ
・ 糖尿病、甲状腺機能低下などの内分泌疾患
などがあります。他にも様々な多くの原因があるといわれています。
腸カンジダ症とは?
カンジダは聞いたことがあったりご存知の方も多いかと思いますが、腸内に常在している真菌の1つで、誰にでも存在している菌です。
健全な腸ではカンジダの割合は少なく、特に悪い作用は起こしません。
ところが、抗生物質の服用により良い菌も一緒に死んでしまったり、なんらかの原因で免疫力が一時的に低下したりすると、カンジダが急激に増殖して有害な作用をもたらすことがあります。
腸内にカンジダが増殖している状態のことを、「腸カンジダ症」と呼んでいます。
腸カンジダ症となるカンジダを増殖させてしまう要因は?
代表的な要因は大きく3つあります。
1. 酵母(パン酵母など)を多く含んだ食品の摂取
腸内細菌は群れを形成し勢力争いをしています。
カンジダは酵母の仲間であるため、酵母を多く摂取するとカンジダの勢いが増すことがあります。
2. 糖質が多く、食物繊維の少ない食事
カンジダの増殖には食事も大きく影響します。
カンジダは糖質が大好きなのでカンジダへのエサになってしまいます。
3. 有機水銀(メチル水銀)
カンジダは消化管に排泄された水銀を取り込んで「メチル水銀」として腸内に放出します。
「メチル水銀」は白血球の殺菌能力を低下させてカンジダへの抵抗力を弱めてしまうので、
さらにカンジダが増殖します。
歯科治療の際にアマルガムが歯に入っていると、水銀蓄積の原因となることがあります。
SIBO・腸カンジダ症など腸内環境を調べるための検査とは?
要因が複雑で様々ですので、医師と症状を相談の上、多角的な検査が必要になります。
どのような検査が必要であるかは診察してから相談の上決定します。
- ・GIマップ
・遅延型フードアレルギー検査 - ・ピロリ菌抗体(便検査)
・体内ミネラル・有害重金属検査 - ・尿中有機酸検査
・栄養解析 - ・ペプシノーゲン検査
呼気ガス検査は実施しておりません!!
治療について
検査結果からSIBOや腸カンジダ症が発見された場合は、専門的な知識を持つ栄養士のもとで特別な食事指導が必要になります。医師と栄養士で連携し、摂取した食べ物をしっかり消化して吸収を良くし、腸内細菌のバランスを整えていけるような治療を目指していきます。患者さまの状態に応じて腸内環境改善を目的としたサプリメントや栄養素補給のためのサプリメントをご提案することもあります。増えすぎた菌を徐々にコントロールできるよう、体質に合った治療方針など医師とご相談ください。
※他院通院中の方は、できる限り、現在の処方内容や常用薬の記載のあるものをお持ちください。
Copyright ©ひめのともみクリニック All Rights Reserved.