TOPへ

よくあるご質問

駐車場はありますか?

当院の駐車場はございません。近くのコインパーキングをご利用ください。

未成年の場合、付き添いが必要でしょうか?

初診時は、保護者の付き添いをお願いしております。

現在、他のメンタルクリニックを受診しています。紹介状(診療情報提供書)無しでも受診は可能ですか?

受診は可能です。できれば、ご持参いただくことをお勧めします。

自立支援医療制度に対応していただけますか?

対応いたしております。ご受診いただき、担当医にご相談ください。

保険証を変更中で今持っていません、診察可能でしょうか?

診察可能ですが、自由診察となります。後日、清算も可能です。 ただし、本人確認の身分証明書をご提示ください。

クレジットカードは使用できますか?

自由診療につきましては、クレジットカード・PayPay・auPAYが使えます。 保険診療は、現金でのお支払いのみとなります。

予約制ですか?

基本的に予約制となりますが、内科は予約なしでもご受診可能です。心療内科はご予約料をいただいております。

初めて受診される方はこちら

予約方法はどうしたらいいですか?

お電話または、ご相談フォームよりご予約ください。

診断書は書いてもらえますか?

医師の判断により、各種診断書などを発行可能です。 診療費の他に別途費用がかかります。 また、作成にお日にちがかかる場合がありますので余裕を持ってのお申し込みをお願いいたします。

キャンセル料はかかりますか?

保険診療:頂戴しておりません。
自由診療:診察、一部施術に関してはキャンセル料を頂戴しております。
予約の変更や取消等ございましたら、2営業日前までにご連絡いただきますようお願いいたします。

特別診察とは何ですか?

通常の再診枠よりお待たせせず、診察時間も長くご用意している予約枠となります。 待ち時間を短縮したい方、診察時にゆっくりお話ししたい方にお勧めです。

健康保険は使えますか?

各種健康保険をお取り扱いしております。初診時はマイナンバーカード、資格確認書もしくは保険証をお持ちください。
再診の際もマイナンバーカード、資格確認書もしくは保険証をご提示ください。

自立支援医療制度とは?

心療内科の外来医療にかかる自己負担額を軽減する、公費負担医療制度です。 対象となる疾患は定められており、世帯所得によって軽減額も変わるので、詳しくはお住まいの地域の保健所・保健福祉センターの福祉業務担当窓口、または区役所・市役所の担当窓口にてご相談ください。(診断書費用:11,000円)

院内処方ですか?院外処方ですか?

院外処方です。 処方箋はどこの調剤薬局でも対応していただけますので、ご都合のよい薬局でお薬をもらってください。

領収書の再発行は出来ますか?

領収書の再発行は致しておりません。 但し、代わりに「支払証明」を発行しております。(有料)

Contactご予約・お問い合わせ

まずは診療・相談のご予約をお願いいたします。
ご不明な点はお気軽にご相談ください。

03-5436-7351
月~木・土 10:00~18:00

初診ご相談フォーム初診ご相談フォーム

栄養療法無料相談栄養療法無料相談

アクセスアクセス