副腎疲労症候群


さまざまなストレス症状でお悩みの方へ

低血糖図寝ても寝ても1日の疲れが取れず何をするにもおっくう。そんな状態が長年続いていることを「慢性疲労」と呼びます。
「慢性疲労」の原因の1つに、「副腎疲労」があります。

副腎は、からだの背面側にある左右の腎臓(尿をつくる臓器)の上に位置している小さな臓器です。
からだがストレスに対抗し、元気に生活を送れるように様々なホルモンを産生する場所です。
長期間のストレスや強いストレスにさらされると、副腎は一時的にはホルモン分泌を増やして対抗します。
しかし、疲弊してホルモンを出すことができなくなると、しつこい疲労感を始めからだに様々な弊害をもたらします。
このような状を「副腎疲労症候群」と呼びます。

副腎から分泌されているホルモンによる働きと、その不足により出現する症状の一例を挙げます。

副腎ホルモンの働き不足により出現する症状
血圧を上げる立ちくらみ、低血圧症
血糖値を保つ低血糖症(イライラ、集中力低下)
免疫を保つ風邪をひきやすい
性ホルモンを分泌する月経不順、花粉症、アトピー
日内リズムを作る朝起きられない、布団から出られない
ストレスに対抗する強いストレスの後に来る強いだるさ、疲労感

このように副腎から分泌されるホルモンの働きは、わたしたちの生命維持のため大変重要なものであると言えます。ストレスを感じている時点ではなく、ストレス要因が過ぎたころに副腎疲労症候群を発症することも多々あります。
慢性的に疲れが取れないのは、この副腎疲労が一因となっていることもあるため、原因を突き止めるにはより専門的な検査と治療が必要となります。

どのような症状がでるのか

朝、起きるのがつらい。
熟睡できず、朝に目が覚めても疲れがとれない。
甘いものが好き。
塩分の濃いもの(しょっぱいもの)がほしくなる。
エネルギーが不足している感じがする。元気が出ずだるい。
今までできていた日常的なことをやるのに一苦労する。
性への興味が低下している。性欲がない。
ストレスにうまく対処できない。小さなことでもイライラし、
 人に八つ当たりする。
風邪をひきやすい。
立ちくらみがする。
気持ちが落ち込む。“うつ”っぽい気がする。
人生に何の意味も見いだせない。楽しいことがない。
月経に伴う症状が強くなった。
コーヒーやコーラなどカフェインの入った飲み物や
 チョコレートを口にしないとやる気が出ない。
ボーッとすることが多い。集中力が低下した。
物忘れをすることが多くなった。記憶力が落ちた気がする。
食事をスキップするとぐったりしてしまう。
甘いものを食べると元気になるが、その後だるくなる。
我慢ができなくなり、急にキレてしまう。
午後6時以降になると少しづつ元気になってくる。

副腎を疲労させてしまう原因はなにか?

生活リズムの乱れ、環境の変化があった
血糖変動などを含む体内の代謝異常
有害物質(環境汚染、有害重金属、化学物質など)、アルコール、喫煙
腸内環境の悪化、腸内細菌の乱れ
必須栄養素の不足
慢性的な感染症(歯周病なども含む)、慢性的な炎症
そのほか様々な精神的ストレス

など、要因は様々です。

副腎疲労症候群であるかを調べるための検査とは?

当クリニックでは、副腎自体に外科的な原因がある場合を除いて、自由診療内でより掘り下げた内科的検査の対応を しています。

副腎疲労症候群の悪化要因を調べるための検査とは?

当クリニックでは、副腎自体に外科的な原因がある場合を除いて、自由診療内でより掘り下げた内科的検査の対応を しています。

治療について

検査結果をもとに、副腎を回復させるための生活指導、栄養指導を中心に治療に当たります。 必要に応じて薬物治療、点滴療法も組み合わせますが、一般的に副腎疲労症候群の治療効果を得られるまでには長期を要することが多いのが現状です。
栄養素のサプリメントの他、腸内環境改善のサプリメントやキレーションなどをご提案することもあります。
内容については、診察室で医師にご相談ください。

 ご予約の前にご確認ください 

診療スケジュール
初めて受診される方へ

 ご予約・お問い合わせはこちら 

ご予約・お問い合わせはお電話で
ご相談フォーム
他院通院中の方は、できる限り、現在の処方内容や常用薬の記載のあるものをお持ちください。